KSCのSTIタクティカル5.0カスタム完成
皆様こんにちは。
山口県の映画好きです。
ヤフオクにて大量購入した装備品が届くまで間繋ぎの報告です。
先日から遊んでいたKSCのSTIに画像のようなタランカスタムっぽい改造をカスタムパーツ0で施しました。
やりにやったのでご報告まで。

先ずは「ライトセイバー」あるいは「フォース」こと電動リューターを取り出して、

目の粗い丸ヤスリを使います。

とりあえずフレームの手にあたる部分を斜めに削ります。

右側は実質関係ないですがなんとなく気分で行きます。

銀色になっているところが削った箇所です。




次にフリップセーフティとフレームの段差を削ります。
もう分解せずに合わせたままやります笑。


グリップセーフティのふくらみも削り倒して

トリガーガード下も極限まで薄くします。

その後、丸型ヤスリでフロントサイトに丸い凹みを作って白のつや消し塗料を流し込みます。

最後に「アルミニウムブラック」で黒染めして完成。

と行きたいところですが、どうしても左のスライドストップ前にセレーションが欲しくなりました。
スライドのセレーションと角度を合わせて、

プラモデル用のヤスリで削りまくります。

その数なんと溝1本に付き、200往復。

最後に黒染めを施して完成です。

そして試射で問題なく、非常に打ちやすくなっていることを確認した後に襲ってくる虚無感。
再び装備熱が燃え上がります。
その結果のごたごたについてはまた次回。
最後までお読みいただきありがとうございました。
山口県の映画好きです。
ヤフオクにて大量購入した装備品が届くまで間繋ぎの報告です。
先日から遊んでいたKSCのSTIに画像のようなタランカスタムっぽい改造をカスタムパーツ0で施しました。
やりにやったのでご報告まで。

先ずは「ライトセイバー」あるいは「フォース」こと電動リューターを取り出して、
目の粗い丸ヤスリを使います。
とりあえずフレームの手にあたる部分を斜めに削ります。
右側は実質関係ないですがなんとなく気分で行きます。
銀色になっているところが削った箇所です。
次にフリップセーフティとフレームの段差を削ります。
もう分解せずに合わせたままやります笑。
グリップセーフティのふくらみも削り倒して
トリガーガード下も極限まで薄くします。
その後、丸型ヤスリでフロントサイトに丸い凹みを作って白のつや消し塗料を流し込みます。
最後に「アルミニウムブラック」で黒染めして完成。
と行きたいところですが、どうしても左のスライドストップ前にセレーションが欲しくなりました。
スライドのセレーションと角度を合わせて、
プラモデル用のヤスリで削りまくります。
その数なんと溝1本に付き、200往復。
最後に黒染めを施して完成です。
そして試射で問題なく、非常に打ちやすくなっていることを確認した後に襲ってくる虚無感。
再び装備熱が燃え上がります。
その結果のごたごたについてはまた次回。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【誤解判明】M16A1について
再び上がるナム熱とマルイのSAA
マルシンミリポリ(ガス)とタナカSAA(ビズリー)を修理する【フォースは強めの設定です】
ブルーイングは難しい。何故か治るミリポリ。(前途多難編)
ブルーイング難、パンパン鉄砲で暇つぶし(立志編)
中年は黒染めで悩む(バーチウッド騒動)
再び上がるナム熱とマルイのSAA
マルシンミリポリ(ガス)とタナカSAA(ビズリー)を修理する【フォースは強めの設定です】
ブルーイングは難しい。何故か治るミリポリ。(前途多難編)
ブルーイング難、パンパン鉄砲で暇つぶし(立志編)
中年は黒染めで悩む(バーチウッド騒動)