M1カービンとスリング(絶望編)
皆様こんにちは。
山口県の映画好きです。
本日は先日から執心しているM1カービンのスリングについて書きたいと思います。M1カービンはオイラーという部品を使ってスリングを固定する仕組みになっています。ジャンクボックスを漁りましたがオイラーはどこかに行ってしまったようです笑。仕方がないのでCLASSIFIEDさんでレプリカを注文。
届きました。

開けてみるとかなり出来がいいです。というか「これ実物じゃないの」っていうくらい作りがいい気がします。



仮にはめ込んでみます。キツ過ぎずユル過ぎずいい具合です。

我が家にあるM1カービンのレプリカスリングはハトメの部分が壊れてしまっています…。

そこで今回はこれを使ってみます。

中国軍の56式用スリングです。2種類あって両側を革で固定するタイプと今回のタイプがあります。両側を固定するタイプはグリースガンに使っています。

早速通します。が入りません…。

よく見るとAK用とM1カービン用では厚みがかなり違います。

上がAK。下がM1カービン。
いつもお世話になっているシカゴレジメンタルスさんによるとイタリア軍で使われていたM1カービンにはこの部分をむりくり削ったものがあるそうです笑。
実銃写真。

まさかプラストック削るわけにもいかないので今回は壊れたM1カービンのスリングを使います。

壊れてるハトメにキーリングを通してむりくり固定。

不格好ですが右側から見れば問題ありません笑。

多分実物を手に入れそうな気配が満々ですが今週末のゲームに間に合わせるためにも今回は暫定仕様ということでまあいいでしょう。
ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【過去記事】
①M1カービンを考える(野望編)
②M1カービンを考える(望郷編)
③AGM製M1カービンを考える(現実編)
④AGM製M1カービンを塗る(僥倖編)
山口県の映画好きです。
本日は先日から執心しているM1カービンのスリングについて書きたいと思います。M1カービンはオイラーという部品を使ってスリングを固定する仕組みになっています。ジャンクボックスを漁りましたがオイラーはどこかに行ってしまったようです笑。仕方がないのでCLASSIFIEDさんでレプリカを注文。
届きました。

開けてみるとかなり出来がいいです。というか「これ実物じゃないの」っていうくらい作りがいい気がします。



仮にはめ込んでみます。キツ過ぎずユル過ぎずいい具合です。

我が家にあるM1カービンのレプリカスリングはハトメの部分が壊れてしまっています…。

そこで今回はこれを使ってみます。

中国軍の56式用スリングです。2種類あって両側を革で固定するタイプと今回のタイプがあります。両側を固定するタイプはグリースガンに使っています。

早速通します。が入りません…。

よく見るとAK用とM1カービン用では厚みがかなり違います。

上がAK。下がM1カービン。
いつもお世話になっているシカゴレジメンタルスさんによるとイタリア軍で使われていたM1カービンにはこの部分をむりくり削ったものがあるそうです笑。
実銃写真。

まさかプラストック削るわけにもいかないので今回は壊れたM1カービンのスリングを使います。

壊れてるハトメにキーリングを通してむりくり固定。

不格好ですが右側から見れば問題ありません笑。

多分実物を手に入れそうな気配が満々ですが今週末のゲームに間に合わせるためにも今回は暫定仕様ということでまあいいでしょう。
ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【過去記事】
①M1カービンを考える(野望編)
②M1カービンを考える(望郷編)
③AGM製M1カービンを考える(現実編)
④AGM製M1カービンを塗る(僥倖編)
【誤解判明】M16A1について
再び上がるナム熱とマルイのSAA
マルシンミリポリ(ガス)とタナカSAA(ビズリー)を修理する【フォースは強めの設定です】
ブルーイングは難しい。何故か治るミリポリ。(前途多難編)
ブルーイング難、パンパン鉄砲で暇つぶし(立志編)
中年は黒染めで悩む(バーチウッド騒動)
再び上がるナム熱とマルイのSAA
マルシンミリポリ(ガス)とタナカSAA(ビズリー)を修理する【フォースは強めの設定です】
ブルーイングは難しい。何故か治るミリポリ。(前途多難編)
ブルーイング難、パンパン鉄砲で暇つぶし(立志編)
中年は黒染めで悩む(バーチウッド騒動)